表面幕を通じたあかり
和紙や布など膜を通じた間接的でやわらかな灯りは、古くから日本人に親しまれてきています。
従来の和紙や布といった膜素材では、家の中やお店の中など利用できるところが限られてしまいます。
ちょうちん造形サインでは、屋外看板用の電飾用ターポリンやFFシート、また弊社独自の和紙の雰囲気を再現できる表面幕(和紙調専用シート)を活用します。表面を単に覆う「膜」ではなく、より丈夫な「幕」を利用しています。
その他、透光性の高いテント生地であれば、表面幕に活用できます。(詳しくはお問い合わせください)

弊社が独自に開発した和紙の風合いを再現する特殊樹脂シートです。ムラのある表面が和紙のような雰囲気を演出します。
屋外看板などでよく利用されているワーロンシートと同じような風合いですが、伸縮性に優れ、様々な形状の表面幕として活用できます。
また透光性が高く、本物の和紙よりも「より明るく」することができます。言い換えれば、わずかな灯りで十分な光を発することが出来ますので、よりecoなあかりとして活用頂けます。
<技術情報>
屋外看板の施工でも利用されている電飾用ターポリンやFFシートを表面幕に利用することが出来ます。インクジェット出力も可能なので、さまざまな表現が可能になります。
耐久性や耐候性はそれぞれの表面幕の特性に準じ、当然屋内での利用が可能です。
和紙調専用シートと比較すると、均一でムラが少なく、きれいに光ります。
電飾用ターポリンに和紙のイメージをインクジェット出力する方法をご提案します。
お好みの和紙のイメージをそのまま利用するも良し、テクスチャ素材の活用など、様々なデジタルデータが利用できます。
和紙調模様を表面幕に活用。
岩模様のテクスチャを利用した看板。
<技術情報>
ちょうちん造形サインでは、鉄筋骨組に表面幕を張り合わせてゆき完成させます。
表面幕と表面幕の貼り合わせ部分・つなぎ目は「熱溶着」により実現しています。

生地の「接着」よりも繋ぎ目は強固になり、テント生地の縫製に匹敵します。
表面幕は一部溶け合いながら一体の表面幕となります。強い力で引っぱった場合、「繋ぎ目部分で破れることはなく」、生地そのものが破れます。
従来の和紙や布といった膜素材では、家の中やお店の中など利用できるところが限られてしまいます。
ちょうちん造形サインでは、屋外看板用の電飾用ターポリンやFFシート、また弊社独自の和紙の雰囲気を再現できる表面幕(和紙調専用シート)を活用します。表面を単に覆う「膜」ではなく、より丈夫な「幕」を利用しています。
その他、透光性の高いテント生地であれば、表面幕に活用できます。(詳しくはお問い合わせください)
●屋外用和紙調シート

弊社が独自に開発した和紙の風合いを再現する特殊樹脂シートです。ムラのある表面が和紙のような雰囲気を演出します。
屋外看板などでよく利用されているワーロンシートと同じような風合いですが、伸縮性に優れ、様々な形状の表面幕として活用できます。
また透光性が高く、本物の和紙よりも「より明るく」することができます。言い換えれば、わずかな灯りで十分な光を発することが出来ますので、よりecoなあかりとして活用頂けます。
<技術情報>
- 素 材:塩ビ系特殊樹脂シート(難燃)
- 意匠着色:ウレタン塗装、テント用カッティングシート
- サンプル:サンプルご希望の場合にはお問い合わせください。専用シートのみの販売は行なっておりません。
●電飾用ターポリン(和紙調再現)
屋外看板の施工でも利用されている電飾用ターポリンやFFシートを表面幕に利用することが出来ます。インクジェット出力も可能なので、さまざまな表現が可能になります。
耐久性や耐候性はそれぞれの表面幕の特性に準じ、当然屋内での利用が可能です。
和紙調専用シートと比較すると、均一でムラが少なく、きれいに光ります。
電飾用ターポリンに和紙のイメージをインクジェット出力する方法をご提案します。
お好みの和紙のイメージをそのまま利用するも良し、テクスチャ素材の活用など、様々なデジタルデータが利用できます。


<技術情報>
- 意匠着色:インクジェット出力、ウレタン塗装、カッティングシート
- サンプル:和紙調模様のサンプルご希望の場合にはお問い合わせください。
●表面幕の張り合わせ(幕溶着)
ちょうちん造形サインでは、鉄筋骨組に表面幕を張り合わせてゆき完成させます。
表面幕と表面幕の貼り合わせ部分・つなぎ目は「熱溶着」により実現しています。

生地の「接着」よりも繋ぎ目は強固になり、テント生地の縫製に匹敵します。
表面幕は一部溶け合いながら一体の表面幕となります。強い力で引っぱった場合、「繋ぎ目部分で破れることはなく」、生地そのものが破れます。